これがお寺?室町から続く日本庭園と住職の遊び心
DATE:2017/03/06

京都には東本願寺や清水寺など、そのスケールの大きさで見る人を釘付けにするお寺が多くあります。
しかし京都にはスケールだけではなく、鮮やかな景観で人々を惹きつけるお寺もあります。
今回は見ていて飽きない、美しい景観を誇るお寺の1つをご紹介したいと思います。

金閣寺から少し離れたところに位置する等持院は、室町時代から京都の歴史を長く見守ってきました。
当時の姿をそのまま今に伝えていることだけでも驚きですが、院内には思わず見入ってしまうような美しいポイントが数多くあります。

等持院の一番の魅力は、日本三大名園に数えられる開放的な庭園です。
庭園には、多くの樹々や花が植えられており、四季折々鮮やかな表情を見せてくれます。
院内にある複数の庭園を、四季ごとに見比べてみるのも面白いかもしれません。

また、等持院では他のお寺では見ることのできない、違った角度からの楽しみ方もあります。
等寺院の住職によって描かれた達磨図は、強烈なインパクトで、一度見ると忘れることができないと話題になっています。
お寺というと落ち着いた雰囲気のイメージが強いですが、持統院は遊び心があり美術館に来ているような気持ちで拝観することができます。

いかがでしたでしょうか?
開放的な庭園は、まるで時間が止まっているかのような感覚にさせてくれます。
金閣寺にお越しの際は、歴史ある庭園と遊び心を持つ等持院も併せて訪れてみてはいかがですか?
施設名 | 等持院 |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区等持院北町63 |
電話番号 | 075-461-5786 |
最寄り駅 | 京福電車等持院駅下車 徒歩約10分 |
営業時間 | 拝観時間9:00~17:00 |
入場料 | 大人 500円
大学生 500円 高校生 500円 小・中学生 300円 |
駐車場 | ○ |